- ISO14443 TypeA.TypeBのSPY(プロトコル通信の解析)可能
 - ISO15693のSPY(プロトコル通信の解析)可能
 - FeliCaのSPY(プロトコル通信の解析)可能
 - アナログ波形とデジタルデータのSPY(プロトコル通信の解析)可能
 - オスロスコープのみではできなかったNFCプロトコル解析ツールの決定版
 - NFCの研究開発に人気の必見ツール
 
POC-PROXI SPY仕様
ProxiSPY非接触型スマートカード・プロトコルアナライザ
ProxiSPYはISO14443、ISO15693、Felica、NFCプロトコルを使用したモバイルハンドセット、リーダ、非接触カードとの間のコミュニケーションを感知するプロトコルアナライザです。
例えば、NFC搭載スマートフォーン、電車・バス・店のレジなどに設置されている決済システム(リーダー)、イベント会場、ビルの出入口システムのリーダーなどとICカードとの通信のやりとりを完全に把握することができます。アンテナの感度は、感度の度合をLEDが色によって、感覚的に把握することが可能です。解析結果はグラフィカルに表示され、オシロスコープなどを使って、検証をしていたことが、数分で解析ができます。
デジタル情報、アナログ波形の表示も可能です。
ProxiSPY非接触型スマートカード対応規格一覧
- ISO 14443 Tyep A/Type B
 - NFC IP1/IP2
 - ISO 15693
 - Felica
 - アナログ
 - ProxiSPY Felica
 
POC-PROXI SPY非接触型スマートカード・プロトコルアナライザの特徴
プローブは通信を妨害しないものを使用しています。
シグナル(Protocol、Byte、Bit・・)はProxiSPYからKeolabs社専用のGUIに送られ、ビジュアル化して表示されます
シグナルナビゲーション&サーチ用インターフェースコントロール
プロトコルレベルシグナルへの容易なアクセス
ISO14443は標準装備となっています。下記の規格はオプションとなります。
KEOLABS社のAPIであるRGPAで容易に操作可能。
ProxiSPY非接触型スマートカード・プロトコルアナライザのオプション
NFCプロトコル
ISO15693プロトコル
Felicaプロトコル
サブキャリアアナログアウトプット
モバイルハンドセット用NFCプローブ
ソフトウエア
- RGPA共通
 - ISO10373-6 PICCデジタル
 - ISO10373-6 PCDデジタル
 - ISO10373-6 PICCアナログ
 - ISO10373-6 PCDアナログ
 - ICAOデジアル
 - ICAOアナログ
 - SWP CLF(非接触型エミュレータ)
 















 



 










